昨日
田原交流センターでの「田原のミニ竹織機をつかったコースター」講座終了しました。
来てくれるかなぁ?っと心配いっぱいの募集でしたが、定員10名もあっと言う間にうまり、15名まで増やして、それでもキャンセル待ちがでるという嬉しい悲鳴。
直前に17名にまで増えての開催となりました。
朝9時からという早い時間にもかかわらず、遅刻者もなく。参加者の皆さんのやる気がすごい!

糸選びからみなさんとても個性がでて面白い。



細かい作業が多く心配しましたが、コツコツ頑張ってくれました。
途中、織り機を作って下さった「水車の会」の皆さんも気になるようで、みなさん何度も覗きに来てくれては織り機の使い心地や改善点を聞いてくれます。
私が持参していた織機「オリビィエ」にも興味津々。

3時間の講座でほとんどみなさん完成。
かわいいコースターが並びました。

ご参加いただいたみなさんありがとうございました。
持ち帰った織り機でぜひぜひご自身でも作って下さいね。
そしてお声かけ下さった田原交流センターの倉島さん。
織機の制作を受けて下さった水車の会に高木さん。
本当にありがとうございました。
田原交流センターでの「田原のミニ竹織機をつかったコースター」講座終了しました。
来てくれるかなぁ?っと心配いっぱいの募集でしたが、定員10名もあっと言う間にうまり、15名まで増やして、それでもキャンセル待ちがでるという嬉しい悲鳴。
直前に17名にまで増えての開催となりました。
朝9時からという早い時間にもかかわらず、遅刻者もなく。参加者の皆さんのやる気がすごい!

糸選びからみなさんとても個性がでて面白い。



細かい作業が多く心配しましたが、コツコツ頑張ってくれました。
途中、織り機を作って下さった「水車の会」の皆さんも気になるようで、みなさん何度も覗きに来てくれては織り機の使い心地や改善点を聞いてくれます。
私が持参していた織機「オリビィエ」にも興味津々。

3時間の講座でほとんどみなさん完成。
かわいいコースターが並びました。

ご参加いただいたみなさんありがとうございました。
持ち帰った織り機でぜひぜひご自身でも作って下さいね。
そしてお声かけ下さった田原交流センターの倉島さん。
織機の制作を受けて下さった水車の会に高木さん。
本当にありがとうございました。